12月1日、ボランティアスタッフの都合の付く方々で、福島へ届ける野菜の荷造りをしました。
例年より、全体野菜の出来は悪かったためか、少な目ですが、その分、お米はたくさんありました。
今年キャンプに来て頂いた、飯館村相馬仮設の皆さんと、富岡町社会福祉協議会(お互いさまセンター)
へ贈りました。
野菜を提供していただいた皆様、今年もありがとうございました。
福島の皆さま、キャンプに協力していただいた皆さま、
良いお年をお迎えください。
8月7日(日)
帰りのバスに乗り込む前のお別れ会で、突然に仏舎利塔の高台から小諸東中学の生徒さんたちが降りてきて、
「群青」の歌で送ってくれました。この歌は南相馬市小高中学生と音楽教師によって作られた曲で、全国に広まったものです。
動画の場所
きっと また会おう あの街で会おう 僕らの約束は消えはしない 群青の絆
また会おう 群青の街で・・・
涙のお別れとなりました。
今年は3泊4日と半分の期間でしたが、100名近くのボランティアの方たちに協力していただきました。また米や野菜、果物等たくさん提供していただきました。大勢の方たちに支えられているキャンプでした。本当にありがとうございました。
昨年まで参加いただいた皆さんへ
今年は申し訳ありませんでしたが、今までの続きでキャンプを受け入れる事が出来ませんでした。
小諸でのキャンプを楽しみにしていてくれた子供たち、ごめんなさい。
来年の事はまだ決まっていませんが、今年の様子、予算の事などをふまえて、これから皆で話し合って
決めて行く予定です。
8月6日(土)
郷土料理づくりで交流…子どもも大人も一緒に作りました。みんな美味しかったけど真夏の冷や汁は最高!
福島からは凍み餅、凍み大根、冷や汁
小諸からはおやき3種
午後は、子どもはプール、大人はあぐりの湯で疲れを癒しました。
夜はさよならパーティー…もうさよならですか?早すぎる・・・
みんなでお手玉遊びをしたり、福島の花笠音頭、85歳の佐藤キヨノさんの踊りに魅せられました。
飯舘の方々は芸達者ぞろいです。
来年3月は国の避難指示解除により仮設住宅の多くの人が転居し、仮設住宅の人たちは皆が離れ離れになります。
福島の飯館村の方々の、癒えることのない痛みに共感しながらの、お別れパーティーになりました。
8月5日(金)
朝の散歩です。 隣りにある日本山妙法寺の仏舎利塔前。
ブルーベリー狩り…大変お世話になっている松井の塩川農園は今年3回目となります。甘いブルーベリーをたくさん食べました。鍋いっぱいのブルーベリーはお土産用のジャムになります。今年は時間がないためボランティアさんに作ってもらいます。
そのまま上田へ。真田丸関連の観光巡り。でも信州上田はこんなに暑かったっけ?観光どころではなかったかもしれない。
真田氏の御屋敷跡公園(上田城より前の館跡)でお昼。
…なんと忍者が飛び出して切り合いが始まった。
これは吉祥美玲恵さんと彼女の指導で稽古を積んだ小諸東中学の生徒さん・小諸甲冑隊の方たちがボランティアで参加してくれました。福島の方たちも忍者になって楽しんでいます。
夜は、正調小室節保存会から小室節を披露してもらいました。
そのあとは、今年も蒼井大地さんのチェロ演奏です。
子どもたちはチェロに興味深々。
フクシマの子どもサマーキャンプ
2016年度活動について
1 サマーキャンプ
2015年、第5回目のキャンプが終了した後、今までの活動を振り返り今後はどうしていく
か話し合う中で、実際に現地へ行きそこに生活している人たちの意見を聞くことから始めようということになりました。
11月下旬、サポート隊5人で相馬市にある飯舘村から避難している人たちの住む仮設住宅を訪問しました。そこの管理人の北原さんから「仮設住宅に残されている高齢者と孫たちを繋ぐキャンプはどうか」と提案されました。3世代・4世代同居が当たり前の生活であったところが、原発事故によりばらばらとなってしまい、特に仮設住宅に残っている高齢者とその孫たちが旅に出たり一緒に寝泊まりする機会はほとんどないようです。
サポート隊ではこの調査の結果を検討し、2016年キャンプは以下の内容で実施することとなりました。
(昨年まで参加いただいた子供たちについて
そのような訳で、今年は申し訳ありません、キャンプを受け入れる事が出来ませんでした。)
2016年目標…分断された高齢者と孫たちが繋がる保養とし、信州小諸でゆったりと過ごしてもらう
期 間…8月4日(木)〜7日(日) 3泊4日
募集人員…20名
宿泊場所…小諸市高齢者福祉センター糠塚園
8月4日(木)
子ども7人、大人12人をワクワク、ドキドキしながらお迎えしました。
ウエルカムパーティーでは飛び入り参加もあり大盛り上がり・・・ 福島から広島に避難し、現在小諸近辺に転居を検討中のミュージシャン一家も・・・
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.