サマーキャンプ終了(8月6日)
2015.08.07 Friday
2015.08.05 Wednesday
参加者連絡
明日は帰りの日です。1週間はとても早くみんな楽しい思い出を持って、家に帰るのをとても楽しみにしています。
さて帰りの変更ですが、いわき市からの参加者が9人もおられるので帰りはバスをいわきまで出す事になりました。
下記の場所に17時頃到着予定です。当日の詳しい時間をお知りになりたい方は、バスに同乗する杉田に6日午後に確認してください。
いわき到着場所:いわき中央インター出て右側「とんかつみのる」さまの手前の路側帯
〃 時間: 17時頃
那須高原SA:12:00 昼食
郡山駅 : 13:30
福島駅 :14:50
の予定です。混み具合で多少の時間の違いはあります。大きく遅れる場合はこちらから皆さんの携帯電話にお知らせします。
当日の担当: 杉田(090−5531−1668)
さて帰りの変更ですが、いわき市からの参加者が9人もおられるので帰りはバスをいわきまで出す事になりました。
下記の場所に17時頃到着予定です。当日の詳しい時間をお知りになりたい方は、バスに同乗する杉田に6日午後に確認してください。
いわき到着場所:いわき中央インター出て右側「とんかつみのる」さまの手前の路側帯
〃 時間: 17時頃
那須高原SA:12:00 昼食
郡山駅 : 13:30
福島駅 :14:50
の予定です。混み具合で多少の時間の違いはあります。大きく遅れる場合はこちらから皆さんの携帯電話にお知らせします。
当日の担当: 杉田(090−5531−1668)
2015.06.06 Saturday
2015年 サマーキャンプ参加者募集
今年5回目の「フクシマの子どもサマーキャンプ」を開催します。
去年参加した子、その前の年に参加した子、初めて参加したい子、福島の子どもなら誰でも参加できます。
長野県小諸市の自然豊かな場所で1週間のキャンプを計画しました。
一人でも参加は大丈夫です、帰る頃にはきっと多くの友達が出来るはず!
2015年サマーキャンプ 概要
日程:2015年7月31日(金)〜8月6日(木)(6泊7日)
場所:小諸市東山 高齢福祉センター「糠塚園」
小諸市乙女駅より徒歩15分 自然豊かな小高い山の上にあります。
費用:一人5000円 乳児3000円(会期中の食費・宿泊費・交通費・その他行事に関わる費用の一部負担金)
募集対象:乳児〜中学生とその親
子どもだけの参加は小学生から(身の回りのことが出来る人)
内容:7月31日(金) 迎えに行きます
ウエルカムパーティー
8月1日(土) 野外遊び・中学生との交流
8月2日(日) 宿題・卓球など
8月3日(月) ブルーベリー狩り・ジャム作り
8月4日(火) プール
8月5日(水) 懐古園・動物園・買い物
8月6日(木) 帰る
その他: 福島駅・郡山駅までの送迎があります。
申し込み方法:ハガキで申し込んで下さい。
申し込み先は
〒384-0054長野県小諸市石峠1005−26
フクシマの子どもサマーキャンプサポート隊 事務局:安藤しん子 まで
名前、年齢、学年、住所、電話番号、保護者名、保護者携帯番号、メールアドレス
家族で来られる時は同じハガキに参加者の名前・年齢・学年を全員お書きください。
受け入れ人員:約20名
受付が決定しましたら電話で連絡し、その後7月中旬頃に詳しい内容と参加費の振込先をお知らせします。
連絡先:メール(mugikusakakobo@gmail.com) 電話090-7252−4645(安藤)
「フクシマの子どもサポート隊」とは・・・・
2011年より小諸市を拠点に活動、今年で5回目のキャンプ
福島第一原発事故による放射能汚染で健康被害が心配されるなか、子どもの視点で夏休みを自然の中で思い切り遊べる場所を探して1週間の屋内合宿を続けている、今年で5回目になる。
他で受け入れの少ない乳幼児から中学生まで幅広い年代層を受け入れている、福島までの送迎など子どもだけでも参加できるように配慮。
当会は地元の主婦が中心となり発足、その後男性メンバーも交えて活動。準備段階でのメインメンバー15人ほどで企画運営をしている。その他にもキャンプのプログラ ムに賛同するNPO団体や個人ボランティアも集まりキャンプを作り上げている。昨年は地元の人を中心に中学生や東京などからのボランティア100名あまり が参加した。
その他の活動では、年末に地元の野菜や果物などをクリスマスカードと共に福島の子ども達に送っている。
去年参加した子、その前の年に参加した子、初めて参加したい子、福島の子どもなら誰でも参加できます。
長野県小諸市の自然豊かな場所で1週間のキャンプを計画しました。
一人でも参加は大丈夫です、帰る頃にはきっと多くの友達が出来るはず!
2015年サマーキャンプ 概要
日程:2015年7月31日(金)〜8月6日(木)(6泊7日)
場所:小諸市東山 高齢福祉センター「糠塚園」
小諸市乙女駅より徒歩15分 自然豊かな小高い山の上にあります。
費用:一人5000円 乳児3000円(会期中の食費・宿泊費・交通費・その他行事に関わる費用の一部負担金)
募集対象:乳児〜中学生とその親
子どもだけの参加は小学生から(身の回りのことが出来る人)
内容:7月31日(金) 迎えに行きます
ウエルカムパーティー
8月1日(土) 野外遊び・中学生との交流
8月2日(日) 宿題・卓球など
8月3日(月) ブルーベリー狩り・ジャム作り
8月4日(火) プール
8月5日(水) 懐古園・動物園・買い物
8月6日(木) 帰る
その他: 福島駅・郡山駅までの送迎があります。
申し込み方法:ハガキで申し込んで下さい。
申し込み先は
〒384-0054長野県小諸市石峠1005−26
フクシマの子どもサマーキャンプサポート隊 事務局:安藤しん子 まで
名前、年齢、学年、住所、電話番号、保護者名、保護者携帯番号、メールアドレス
家族で来られる時は同じハガキに参加者の名前・年齢・学年を全員お書きください。
受け入れ人員:約20名
受付が決定しましたら電話で連絡し、その後7月中旬頃に詳しい内容と参加費の振込先をお知らせします。
連絡先:メール(mugikusakakobo@gmail.com) 電話090-7252−4645(安藤)
「フクシマの子どもサポート隊」とは・・・・
2011年より小諸市を拠点に活動、今年で5回目のキャンプ
福島第一原発事故による放射能汚染で健康被害が心配されるなか、子どもの視点で夏休みを自然の中で思い切り遊べる場所を探して1週間の屋内合宿を続けている、今年で5回目になる。
他で受け入れの少ない乳幼児から中学生まで幅広い年代層を受け入れている、福島までの送迎など子どもだけでも参加できるように配慮。
当会は地元の主婦が中心となり発足、その後男性メンバーも交えて活動。準備段階でのメインメンバー15人ほどで企画運営をしている。その他にもキャンプのプログラ ムに賛同するNPO団体や個人ボランティアも集まりキャンプを作り上げている。昨年は地元の人を中心に中学生や東京などからのボランティア100名あまり が参加した。
その他の活動では、年末に地元の野菜や果物などをクリスマスカードと共に福島の子ども達に送っている。
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.